2008年03月21日
大根葉で菜飯
この時期になると大根も花芽が出てきますね!
去年の秋遅めに蒔いた大根は根の部分はまだ小さいのですが,柔らかそうな葉の部分が急成長し,ツボミが出来始めたので,早々に収穫して,菜飯を作ってみました^^
作り方は…サッと塩茹でした大根葉を刻んで,ダシ醤油・白ゴマ・オカカとあえ,ご飯と混ぜて完成♪
秋口に穫れる間引き菜とは,少し違った美味しさがあります!
柔らかくて,ほろ苦さの中に甘みがあって,春の香りがしました♪
塾生俊ちゃん(妻)
去年の秋遅めに蒔いた大根は根の部分はまだ小さいのですが,柔らかそうな葉の部分が急成長し,ツボミが出来始めたので,早々に収穫して,菜飯を作ってみました^^

作り方は…サッと塩茹でした大根葉を刻んで,ダシ醤油・白ゴマ・オカカとあえ,ご飯と混ぜて完成♪

秋口に穫れる間引き菜とは,少し違った美味しさがあります!
柔らかくて,ほろ苦さの中に甘みがあって,春の香りがしました♪

塾生俊ちゃん(妻)
Posted by 小杉農園 at 11:43│Comments(2)
この記事へのコメント
初めまして。ちょうど家庭菜園であまり育っていなかった遅まきの大根が記事のような感じで、捨てないで摘み取りお浸しなどにしました。軟らかくて菜花のような味です。
家庭菜園では、期待したほどの物は収穫できず、やはり土が原因なのかな?と思っています。
家庭菜園では、期待したほどの物は収穫できず、やはり土が原因なのかな?と思っています。
Posted by 冨子 at 2008年03月26日 22:25
富子様
はじめまして! ご訪問&コメントありがとうございます♪
この時期は色んな野菜の花芽が急に出始めて,焦りますよね…自作の野菜は可愛くて普通は捨てられてしまう部分も,何とかして食べてあげたい!という思いから,大根葉の調理法も色々考えてみました^^
一押しは,アミエビと茹でた大根葉を甘辛く佃煮風に炒め煮したものです…お試しくださいね^^!
過去記事はこちら↓
http://kosuginoen.shiga-saku.net/e37349.html
我が家も去年の大根は不作でした・・・早めに蒔いたら青虫くんの被害に遭い,遅めに植えたら育ちが遅く…><。
もちろん,土作りは重要なポイントですが,種蒔きのタイミングや,その時の気候なども大きく左右されるようです。
来月は春大根の種蒔きの時期ですね,がんばりましょう^^!
はじめまして! ご訪問&コメントありがとうございます♪
この時期は色んな野菜の花芽が急に出始めて,焦りますよね…自作の野菜は可愛くて普通は捨てられてしまう部分も,何とかして食べてあげたい!という思いから,大根葉の調理法も色々考えてみました^^
一押しは,アミエビと茹でた大根葉を甘辛く佃煮風に炒め煮したものです…お試しくださいね^^!
過去記事はこちら↓
http://kosuginoen.shiga-saku.net/e37349.html
我が家も去年の大根は不作でした・・・早めに蒔いたら青虫くんの被害に遭い,遅めに植えたら育ちが遅く…><。
もちろん,土作りは重要なポイントですが,種蒔きのタイミングや,その時の気候なども大きく左右されるようです。
来月は春大根の種蒔きの時期ですね,がんばりましょう^^!
Posted by 塾生俊ちゃん(妻) at 2008年03月27日 07:49