2008年02月27日
沢庵漬け
以前の記事で紹介した[農業塾漬け物講習会」で漬けた,大根「新八州」の沢庵漬け!
食べれるのは3月になってから!とのことでしたが,待ちきれないので様子を見るついでに試食してみました^^♪


まだ若い感じですが,色付きもよく順調に漬かっておりました♪ 自然で素朴な味に故郷亡母の沢庵の味を思い出し感無量(TT)
葉の部分も刻んで食べました…お.おいし^^♪


↑ベーコン作りのついでに燻してみました(中火の温薫で30分程度) 薄めに切っていただきま~す♪
おぉ~! 秋田名産「いぶりがっこ」によく似た味ですヾ(o・∀・o)ノ”
「野菜の燻製」…念願叶い感激でした☆☆
塾生俊ちゃん(妻)
食べれるのは3月になってから!とのことでしたが,待ちきれないので様子を見るついでに試食してみました^^♪


まだ若い感じですが,色付きもよく順調に漬かっておりました♪ 自然で素朴な味に故郷亡母の沢庵の味を思い出し感無量(TT)
葉の部分も刻んで食べました…お.おいし^^♪


↑ベーコン作りのついでに燻してみました(中火の温薫で30分程度) 薄めに切っていただきま~す♪
おぉ~! 秋田名産「いぶりがっこ」によく似た味ですヾ(o・∀・o)ノ”
「野菜の燻製」…念願叶い感激でした☆☆
塾生俊ちゃん(妻)
Posted by 小杉農園 at 12:18│Comments(4)
この記事へのコメント
美味しそうな沢庵が出来ましたね!
農園の沢庵も試食しないといけませんね!
今週、S先生が来園されるので、確認します。今、農園は、強風でみぞれが降っています。寒い・寒い・・・・・・・・・・・・
週末は、少し暖かくなりそうですね!!!
農園の沢庵も試食しないといけませんね!
今週、S先生が来園されるので、確認します。今、農園は、強風でみぞれが降っています。寒い・寒い・・・・・・・・・・・・
週末は、少し暖かくなりそうですね!!!
Posted by くぼちゃん at 2008年02月27日 16:19
くぼちゃん様
この新八州はS先生に収穫と水洗いをしていただいたものでしたね…雪の日の翌日I先生も交えてログ前で一緒に食べて頂けて良かったです☆
次は自力で作れるようにしっかり記憶に留めておきたいと思います^^!
雪続きでしたが,今週末は畑仕事もできるといいな~と思っています。
この新八州はS先生に収穫と水洗いをしていただいたものでしたね…雪の日の翌日I先生も交えてログ前で一緒に食べて頂けて良かったです☆
次は自力で作れるようにしっかり記憶に留めておきたいと思います^^!
雪続きでしたが,今週末は畑仕事もできるといいな~と思っています。
Posted by 塾生俊ちゃん(妻) at 2008年02月28日 14:02
こんにちは。
初めてコメントします。
大根漬け、おいしそう。
漬けるのは長年の夢だったので、
せっかくのチャンスを逃して本当に残念でした。来年こそ!
今年度はもっと元気になって、参加し、
いろいろ自分で世話できる日が来ることを願っております。
初めてコメントします。
大根漬け、おいしそう。
漬けるのは長年の夢だったので、
せっかくのチャンスを逃して本当に残念でした。来年こそ!
今年度はもっと元気になって、参加し、
いろいろ自分で世話できる日が来ることを願っております。
Posted by 塾生 へぼへぼT(妻) at 2008年02月29日 09:33
塾生へぼへぼ^^?T(妻)様
初コメありがとうございます♪
今年も引き続き農業塾に参加されるとのこと…嬉しく思います☆ 共に頑張りましょうね!
この沢庵は我が家が,塾の講習会以外にも個人的にお願いして漬けたものなので,塾の共同の物は今後皆さんにも味わっていただけるのではないでしょうか^^?
お楽しみに~♪
自作の食材は可愛くもあり,美味しくもあり,安心安全な‘食’を求めるなら,自作が一番!ですね^^
初コメありがとうございます♪
今年も引き続き農業塾に参加されるとのこと…嬉しく思います☆ 共に頑張りましょうね!
この沢庵は我が家が,塾の講習会以外にも個人的にお願いして漬けたものなので,塾の共同の物は今後皆さんにも味わっていただけるのではないでしょうか^^?
お楽しみに~♪
自作の食材は可愛くもあり,美味しくもあり,安心安全な‘食’を求めるなら,自作が一番!ですね^^
Posted by 塾生俊ちゃん(妻) at 2008年02月29日 11:56