2008年02月21日
乾燥ナス
去年の秋に市民農園で飽きてしまうほどの収穫ができて,乾燥保存していた秋ナスを水で戻して調理してみました^^!

・炒め煮…ごま油で炒めてしょう油・砂糖・みりんで味付け↓

・パスタ…ニンニク・唐辛子と共にオリーブオイルで炒めて,トマトソースを加え,茹でたてのスパゲティと絡める ↓

・お味噌汁…水から入れて沸騰後火を止めてしばらく浸して他の野菜と共に↓

適度な歯ごたえと凝縮された味…そして野菜の自給自足を目差している者にとっては,ナスのとれないこの時期に贅沢な気分が味わえました♪ 冬に味わえる夏の味…興味をそそられた方,是非お試し下さい^^
塾生俊ちゃん(妻)

・炒め煮…ごま油で炒めてしょう油・砂糖・みりんで味付け↓

・パスタ…ニンニク・唐辛子と共にオリーブオイルで炒めて,トマトソースを加え,茹でたてのスパゲティと絡める ↓

・お味噌汁…水から入れて沸騰後火を止めてしばらく浸して他の野菜と共に↓

適度な歯ごたえと凝縮された味…そして野菜の自給自足を目差している者にとっては,ナスのとれないこの時期に贅沢な気分が味わえました♪ 冬に味わえる夏の味…興味をそそられた方,是非お試し下さい^^
塾生俊ちゃん(妻)
Posted by 小杉農園 at 10:10│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは
秋にはそれほどもならないのですが夏に沢山とれる年があります、乾燥ナスにするのに
夏でもできますか、それと切って干すだけでよろしいのでしょうか。
秋にはそれほどもならないのですが夏に沢山とれる年があります、乾燥ナスにするのに
夏でもできますか、それと切って干すだけでよろしいのでしょうか。
Posted by 吉祥 at 2008年02月21日 12:23
吉祥様
こんにちは^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪
ナスですが,農業塾で「八月上旬には秋ナスに向けて,剪定と根切りが必要!」ということを教わりました! お陰様でイヤと言うほどナス食べれました^^;
乾燥保存も農園の加工部の方に教わったのですが,夏場はカビが心配ですので,秋の涼しくなってからの時期が無難でしょうね!
厚さは5㎜位が適当かと思われました。
魚などを干す三段の青い網に,一枚ずつからからになるまで干して,乾燥剤を入れたジップロックに入れ,カビ防止の為冷蔵庫で保存しておりました!
今年は沢山の秋ナスができるといいですね☆
こんにちは^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪
ナスですが,農業塾で「八月上旬には秋ナスに向けて,剪定と根切りが必要!」ということを教わりました! お陰様でイヤと言うほどナス食べれました^^;
乾燥保存も農園の加工部の方に教わったのですが,夏場はカビが心配ですので,秋の涼しくなってからの時期が無難でしょうね!
厚さは5㎜位が適当かと思われました。
魚などを干す三段の青い網に,一枚ずつからからになるまで干して,乾燥剤を入れたジップロックに入れ,カビ防止の為冷蔵庫で保存しておりました!
今年は沢山の秋ナスができるといいですね☆
Posted by 塾生俊ちゃん(妻) at 2008年02月21日 14:10
いつも、ありがとうございます。
今週は、農業塾の終了式ですね。
一年間、
お疲れ様でした。
今年も、宜しくお願いします。
ブログいつもありがとうございます。
今週は、農業塾の終了式ですね。
一年間、
お疲れ様でした。
今年も、宜しくお願いします。
ブログいつもありがとうございます。
Posted by くぼちゃん at 2008年02月21日 15:49
くぼちゃん様
これまでの人生の中で,あれほどナスを食べた年は初めてでした☆ S先生のご指導と,農園の質の良い苗のお陰だと感謝しております♪
今週もいつもの時間に伺います^^!
美味しい,俊ちゃんカボチャのポタージュを作りますね♪ ヨロシクお願いします!
これまでの人生の中で,あれほどナスを食べた年は初めてでした☆ S先生のご指導と,農園の質の良い苗のお陰だと感謝しております♪
今週もいつもの時間に伺います^^!
美味しい,俊ちゃんカボチャのポタージュを作りますね♪ ヨロシクお願いします!
Posted by 塾生俊ちゃん(妻) at 2008年02月22日 07:25
なすびって、乾燥保存できたんですね…
夏場の一時期は、JA産直などでもあきれるほど安く大量に買えたのに…惜しい事をしました。
もうしばらく目を光らせようと思います。
夏場の一時期は、JA産直などでもあきれるほど安く大量に買えたのに…惜しい事をしました。
もうしばらく目を光らせようと思います。
Posted by 通りすがり at 2009年11月10日 01:29